サイトを編集してアップロードを行ったのに、
サイト確認を行ってみると変更内容が反映されていない場合、いくつかの原因が考えられます。
下記の手順をご確認いただく事で、9割以上の問題が解決しますのでご参考ください。
1、ブラウザの「更新」ボタンをクリックしてみる
ブラウザ側に古いキャッシュ(一時ファイル)が残っているために、
更新されていないように見える場合があります。
この場合、ご利用のブラウザの「更新」ボタン(またはF5キー)をクリックすることで
正常に表示されるようになりますのでご確認ください。
特に、スタイルシートや画像の変更が反映されない場合は、
必ず「更新」ボタンをクリックしてご確認ください。
なお、Googleクロームをご利用の場合は、ブラウザのキャッシュが強く残っている可能性もございます。
下記の方法にてキャッシュをクリアしてみてください。
2、「サイト生成」→「アップロード」を行ってみる
記事やメニュー、サイトオプションなどを変更した場合、
必ず「サイト生成」を行う必要があります。
この「サイト生成」を行わずにアップロードを行ってしまうと、
以前サイト生成を行った際のデータがアップロードされてしまい、更新されていない状態となってしまいます。
ページの追加や、サイトオプションの変更を行った際は、
必ずサイト生成を行った上で、「アップロード」→「全てのファイル」を選択してアップロードを行って下さい。
3、サイトオプションの「FTP設定」の項目を確認する
1、2を確認しても、サイトが更新されない場合、
アップロードするサーバーが間違っている可能性が高いです。
SIRIUSの上部リボンバーにある「サイトオプション」→「FTP設定」を選択し、
サーバーの設定が間違っていないかどうかを確認してください。
もしサーバーの設定が間違っているようであれば、
ここで設定を変更した上で、「サイト生成」→「アップロード」を再度行って下さい。
↓↓↓
4、アップロードするフォルダを確認する
アップロードするサーバーが間違っていないという場合、「アップロード先」のフォルダが間違っている可能性が高いです。
SIRIUSの「アップロード」ボタンをクリックしサーバーに接続してみてください。
そこで、「アップ先自動判別」ボタンをクリックして、正しい場所(フォルダ)を参照しているかどうかをご確認ください。
上記の操作を行うことで、アップロード先のフォルダが正しいかどうかを確認することができます。
もしアップロード先の自動判別に失敗してしまう場合は、3の項目と同じように
サイトオプション→「FTP設定」の画面を開き、【アップロード先】のフォルダを確認してください。
なお、「どのフォルダにアップロードすれば良いのか」というご質問は、
ご利用のサーバーによって異なるため、弊社ではサポートいたしかねます。
お手数ですが、利用しているサーバーの公式サポートまでお問い合わせください。
5、「.html」ファイルと、「.php」ファイルが混在していないかどうか確認する
サイトオプションの「拡張子」の項目で【.php】を選択している場合、
HTMLファイルとPHPファイルが混在している場合があります。
※最初にHTMLのままサイトを生成し、その後PHPに変更した場合など
下図のように、「index.html」と「index.php」が混在してしまっている場合、
「index.html」の方が優先的に表示されてしまいますので、
一度、サーバー側にアップされているファイルと、サイト生成先にあるファイルを削除した上で、
再度「サイト生成」→「アップロード」を行って下さい。
サイトを更新したのに変更されないという場合、
上記5点をご確認いただければ、ほとんどが解決します。
それでも問題が解決しない場合は、個別にサポートしますので、
サポートフォーラム、またはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
なお、ご質問を頂く際には、かならず「よくあるご質問を確認した」という事を記載した上で、
お問い合わせいただきますようお願いします。
同一ジャンルの質問
- アップロードができません
- FTPアカウントの設定の仕方が分かりません
- アップロード先の設定を変更するにはどうすれば良いですか?
- アップロードしようとすると、「接続に失敗しました」と表示されます。
- サイトをアップロードして確認すると、「404エラー」「404 Not found」というエラーが発生します。
- アップロードを行うと画像が乱れる
- サイトを確認すると、「500 internal server error」というエラーが表示されてしまいます・・・
- アップロードしたサイトを確認してみると、テンプレートが当てはまっていない、文字だけのサイトのようになってしまいます。
- アップロードしたサイトを確認してみると、「Parse error: syntax error」というエラーメッセージが表示されます。
- サイトをアップロードしても、画像が表示されません
- WordやPDF、ZIPファイルを掲載したい場合はどうすれば良いですか?
- アップロード画面で、「全てのファイル」や「HTMLファイルのみ」などのメニューが表示されません
- コアサーバー・XREAの場合のFTP設定方法を教えて下さい。
- PINGを打った場合、PING先には、SIRIUSに登録されている全てのサイトの更新情報を知らせるのでしょうか?
- アップロードしたサイトを確認すると、Index of / ・・・というメッセージが表示されてサイトが表示されません。
- サイトオプションのFTPの接続画面の「PASSVモードを使用する」と「FTPoverSSL接続を行う」とは何ですか?
- シリウスで作成したサイトをアップロード出来るレンタルサーバーは、どのような条件を満たしていればよいですか?
- ドメインキングでPC用のページは問題なく表示されるのに、スマホからスマホサイトを確認しようとするとサイトの閲覧ができません。
- 無料サーバーへアップロードはできますか?
- AUTO UPLOADER起動時に、すでに投稿日が過ぎた原稿(ページ)があった場合、それは投稿されますか?
- サイト内検索を追加して、アップロードをしようとしましたが、エラーメッセージが出てできません。
- 別のソフトで管理していたFTP情報をSIRIUSに移管したいのですが。
- アップロードが途中で止まってしまいます
- サイドバーがメインコンテンツの下の方にずれてしまいます。
- サイドバー上のメニューの数がページによって違うのですが原因は何でしょうか。
- SIRIUSのFTP画面で、「接続」と「中断」の項目以外の表示がなくアップロードできません。
- プレビュー画面では正常に表示されるのですが、アップロードするとどうしても文字化けしてしまいます。
- サイトアップロード先の自動判別に失敗します。
- アップロードしたサイトを一時的に非公開にしたいです。
- アップロードしたサイトを確認したら「無効なURL」と表示されます。